我が子の七五三、今後も健やかな成長をお祈りしたいですよね。
七五三に出来る限りのことをしてあげたいものですが、できるだけ費用は抑えたいもの。
そこで一般的に七五三はいくらくらいかかるのか調査しました。
参考にしていただければ幸いです。
七五三にかかる費用は、写真撮影、着物、ヘアメイク、お参り、参拝後の会食などです。
七五三にかかる費用はいくらくらい必要?
写真撮影(アルバム、写真集・フォトブック、画像データ)
最近七五三の写真撮影は前撮りもしくは後撮りが一般的です。
前撮り写真撮影の場合の平均は32,000円~75,000円ほど必要です。
フォトスタジオで写真撮影した場合、着物やドレス、着付けやヘアメイク代は上記の価格に全て込み込みの価格が多いようです。
アルバムなどこだわるならば、50,000円~70,000円は見積もっておいたほうがよさそうです。
七五三をスマホやデジカメで撮ったなら、プロのような仕上がりフォトブックをリーズナブルに作る!
七五三の写真を記念に写真パネルにする
実は個人カメラマンの出張撮影が安い?自然体の子供の笑顔を撮りたいなら
お参り日当日の着物、着付け、ヘアメイクなど
写真撮影と違う日にお参り(一般的には違う日にすることが多い)する時、着物やドレスを着せたいなら衣装代が平均7,000円~31,000円程度必要です。フォトスタジオで前撮りした場合、お参り当日の着物レンタルは安くなるお得プランを設定しているところもあります。
着付けやヘアメイクなどは、衣装をフォトスタジオでレンタルした場合無料になることもあるようですが、それ以外では5,000円前後必要です。
着物をレンタルするなら、ネットレンタルが安い
七五三の着物は購入しても安い!?
神社でのお参り、神社にご祈祷する料金(初穂料)
初穂料は地域によって多少違いはありますが、平均5,000円~10,000円程度必要です。
お参り後の会食
参拝後は飲食店で会食、もしくは料亭お取り寄せなどで自宅で会食をしてお祝いします。
飲食店の場合もお取り寄せの場合も、七五三セットのような食事があることも多いです。
大人一人5,000円、子供2,000円だった場合、
3人家族(両親+子供)では大人5,000円×2=10,000円、子供2,000円の計12,000円
祖父母を呼んでの会食なら、
大人6名(両親と祖父母と義理の祖父母)5,000円×6=30,000円、子供2,000円の計32,000円
だいたいこのくらい必要な計算になります。
七五三って色々費用がかかりますね・・・
上記で紹介したものをざっくり計算すると、
ケース:できるだけ安いコース、会食は親子3人のみ
・写真撮影(前撮り)撮影時のレンタル込み:32,000円
・参拝日当日の着物レンタル、着付け等:10,000円
・神社でお参り初穂料:5,000円
・飲食店で会食(大人2名、子供1名):12,000円
合計59,000円
最低でも59,000円必要ということになります。
う~ん、高い・・・
これに、もし親子で写真撮影、親も着物を着る、スーツを着るなど、こだわりが増えると費用も上がります。
フォトスタジオで撮影することにこだわりがないならば、自分でフォトブックを作ったり、着物をネットレンタル、もしくは購入することで費用を下げることも検討するとリーズナブルに七五三ができるかもしれません。