※当サイトでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含んでおります。
外務員試験二種と外務員試験一種を受けてきました。
一応合格しましたので、難易度や勉強時間など、勉強~合格までの私の体験レポート(レビュー)を記載します。
これから試験を受ける!という方の参考になれば幸いです。
<目次>
・外務員試験を受けることになった経緯
・勉強に使用したテキスト、過去問(二種、一種共通)
・外務員試験二種の試験勉強の時間
・外務員二種 受験料金と試験合否
・二種試験
・二種の合否、合格ライン、何点
・二種の試験に不合格になる人はいるのか?難易度。
・外務員試験一種について
・一種の試験に不合格になる人はいるのか?
外務員試験を受けることになった経緯
外務員試験を受けることになった経緯など興味がない方もおられると思いますので、興味がない方は読み飛ばしてください。
さて、まず私のことですが、現在25~30歳の間です。女です。
昨年12月まで病院の医療事務をしていたのですが、辞めまして、転職活動を始めました。
3ヶ月の転職活動(合間に海外旅行にいきつつ 笑)で、無事4月から転職に成功。
そこで、今までの仕事とはまったく関係のない証券会社の事務に就職したんです。
最初の面接時に外務員試験を受けてもらうかも!と言われていましたが、就職できればなんでもいいや、という軽い感じで了承。
就職して3ヶ月目に外務員試験二種を受けるように言われました。
もうね、はいは~いと、また軽い感じで受けました。
というのも、株とか投信とか知人に話は聞いたことあるかな?程度で、知識ゼロ。
業務を覚えるので必死だったんですよ。
3ヶ月も先だし、試験なんて後!
とりあえず業務!
そんなこんなで、試験勉強はまったくせず、2ヶ月が経過しました。
勉強に使用したテキスト、過去問(二種、一種共通)
さて、ここでどのテキストを利用して勉強したのかを紹介します。
メインに利用したテキスト:証券外務員試験対策問題集(CD-ROM)
|
テキストと記載していますが、中にはCD-ROMが入っており、内容は問題集です。パソコンに入れてパソコンで解きます。問題がランダムに出力されます。
サブに利用したテキスト:うかる!証券外務員 必修テキスト(一種)
うかる! 証券外務員一種 必修テキスト 2017-2018年版 [ フィナンシャルバンクインスティチュート ]
|
一種のテキストですが、二種も網羅したテキストなので、二種しか受験しない方でもこれでいいと思います。
私が利用したテキストは上記のみです。
正確に言うなら、利用度はメイン90%、サブ10%くらいです。
外務員試験二種と外務員試験一種ともに、上記以外は購入していません。
後に述べますが、私がメインで利用しているCDテキストはひたすら解くことをおすすめします。
また参考レベルのお話ですが、下記過去問、
うかる! 証券外務員一種 必修問題集 2017-2018年版 [ フィナンシャルバンクインスティチュート ]
|
私が利用していた「うかる!」シリーズのテキストではなく過去問のほうです。
私は購入していないのですが、一緒に試験を受けた方が、これで勉強して受かってました。
外務員試験二種の試験勉強の時間
試験まで残り1ヶ月をきったころ、会社の人に試験勉強がんばってる?と聞かれて、あ、そういえば、そんなこともあったね、と試験の存在を思い出しました。
そのころは業務にも慣れてきて、土日の休みに仕事のことは一切考えない、くらいのレベルまでは慣れました。転職したては、土日も仕事のことを悶々と考えてましたからね、気持ちはいっぱいいっぱいだったんです。
さて、そんな変な余裕があったものだから、1ヶ月もあれば十分でしょ試験なんて~というテンションで、勉強しませんでした。
少しやる気を出したのは2週間前。
休みの日に上記で紹介したメインテキストのCDをパソコンにセット。
とりあえず、一通り解いてみるか~という軽い感じで始めました。
ところが!
問題を全て解くのに、半日費やす羽目に・・・
CDの問題の量が多いんですよ!
そして、ちょっとこれはヤバイかな~、試験勉強の時間、もしかしたら足りないんじゃない?
と焦り出すのです。
先に述べておきますと、2週間の勉強で二種を受けるのは、ちょっと厳しい、というのが今の私の見解です。
今まで金融業界で働いていて、ある程度知識があるなら2週間でも十分かもしれませんが、まだ証券会社に勤めて2か月経過程度でしたので、知識はないに等しい、理解しながら覚えるというより、もう丸暗記するしかない!という感じなのです。
平日は仕事ですし、勉強時間は土日と平日夜のみであれば、余裕をもたせるなら勉強期間は1ヶ月は最低限欲しいところです。
とはいえ、自分のせいですが、すでに私の場合は2週間しか勉強時間ありません。
とにかく丸暗記をする!ということで、試験までの2週間は寝る間も惜しんでメインテキスト(CD)をひたすら解いて丸暗記しました。
ちなみに、メインテキストのCDですが、問題数は多いものの、似たような問題が何個もあって、何回も解いていたら意外と覚えます。
とはいえ、楽な勉強ではなかったことはお知らせしておきます。
外務員二種 受験料金と試験合否
外務員試験の受験料金は、私は払っていません。
会社が申し込んで費用も会社持ちでした。
試験会場は全国にあるプロメトリック社です。
(調べたところ、受験料金は8,704円(税込)のようです)
まあ、自分出しの費用がないのはうれしいのですが、費用が会社持ちだと別のデメリットがあります。
先に述べておくと、外務員試験は個人でお金を払って試験を受けることができます。金融会社経由での受験申し込みが必要なわけではありません。
もし個人で受けていたなら、試験受けたら合否は当日その場で分かります。
ところが、会社経由だと、合否は当日分からず、受けた本人より先に会社に合否連絡がいきます。
つまり合否は会社から聞く羽目になるのです・・・
めっちゃプレッシゃーです。
お金を出さなくていい分、そこはデメリットだと私は判断します。
ちなみに、合否結果は試験を受けてから4日後(土日除く)でした。
個人で受けたら当日分かるのに、会社経由だとなぜそんなにかかるのか謎ですが。
試験当日に会社に合否連絡があって、会社が意地悪で4日も黙っている!というわけではないので(笑)、余計な詮索はしなくていいと思います。
二種試験
試験は会社経由の申し込みなので、平日の昼間でした。
仕事仲間が仕事している最中に受験しました。
二種の試験時間は2時間。
試験は筆記ではなく、パソコンを使います。
パソコンに出てくる問題を、マウスでクリックして選択していきます。
試験問題は、単一チェックのもの、複数チェックのものがあります。
そのあたりは問題集解いていれば分かるはずです。
私がメインに使っていた問題集のCDですが、これはひたすら解いておくことを、このページ初めの方でお勧めしました。というのも、問題集CDはパソコンにCDを挿入してパソコンで解くもので、実際に試験を受ける方法と同じだからです。
問題集は試験とまったく同じ問題が出るわけではないですが、試験問題と似た問題が出てきます。
試験に慣れておく意味合いも込めて、メインテキスト(CD)を何度も解くことをおすすめします。
二種の合否、合格ライン、何点
合否についてですが、先ほど述べた通り、会社経由で試験の4日後に分かりました。
2週間必死に勉強した甲斐があり、1回目で合格しました。
点数は240点。
全体が300点中、210点が合格ラインでした。
二種の試験に不合格になる人はいるのか?難易度。
外務員二種の試験に不合格になる人はいるのか?についてですが、「います」。
というのも、私は実は同じ会社の人と一緒に試験を受けました。
私と同じ時期に一緒に入った「パートの事務のおばちゃん42歳」と「新卒で事務に就職した23歳」と「新卒営業の子23歳」と私の4人です。
新卒営業の子は実はいっぱい入ってきていて、入社する前に外務員二種は合格してこい!と言われていたようで、みんな合格していたのですが、一人だけ「ワケありの子」で一緒に受けました。
結果、「新卒で事務に就職した23歳」が落ちました。
実際の点数は聞きづらくて聞けませんでしたが、噂によると全体の半分の点数にも届いていなかったようです。
明確に試験の難易度は分かりませんが、「パートの事務のおばちゃん42歳」が合格しているので、勉強に年齢は関係ない、勉強しなければ落ちる可能性は十分ある、ということは分かりますね。
そもそも、事務も外務員の資格を取る必要があるのか?という疑問があります。
営業と違い勧誘はしないですし、必要はないとは思うのですが、うちの会社の意向では事務でも取ってほしいということで、まあ業務命令ですので仕方ないです。
外務員試験一種について
外務員試験一種はさらっと流しますね。
というのも、何もない状態から二種受けるのと、二種受かってから一種受けるのでは、「何もない状態から二種受ける」ほうが、はるかに難しかったです。勉強方法などほぼ二種と同じですので割愛します。
外務員試験一種は二種と内容がかぶっているところが多いです。
なので、二種に合格したら、二種の勉強内容を覚えているうちに一種の試験を受けることをおすすめします。
私の場合は、二種を合格して、約1か月後には一種の試験を受けました。
そして合格。でも結構ギリギリでした・・・
勉強方法は二種の時と同じテキスト(メインCDとサブテキストです)のみ、二種で勉強した知識がある分、一種の勉強は楽だったかな?と比べると思いますが、やっぱり勉強しないと落ちると思います。
もし一種の試験も受けなければならない(業務命令などで)のなら、間を空けないことが一種を合格する近道だと思います。
間を空けてしまうと、せっかく覚えた二種試験の内容を忘れてしまい、また覚えなおす必要があるからです。さきほども述べた通り、一種の試験内容は二種の試験内容と半分以上かぶっていますので。
一種の試験に不合格になる人はいるのか?
ちなみにですが、一種の試験は新卒上がりの営業の子も落ちている子がいました。
私は事務ですが、事務とは違って営業の子は「受かってあたりまえ」という認識なのか、受からないと仕事に影響があることもあり、上司たちの合否に対する目が厳しかったです。
そのあたりは営業であれば、女の子も同じのようでしたので、後悔しないよう、試験勉強しておきましょう。
以上、外務員試験資格取得の体験でした。
学生以来の久々の勉強でしたので、頭がパンクするかと思いましたが、ショートする前に合格できてよかったです。
もうしばらく試験と名の付くものは受けたくないです(笑)
スポンサードリンク