還暦迎える世代はまだガラケーを使用している方も多いですよね。

私の父もそうでしたが、やっと半年ほど前にスマホデビューしました。
半年ほど父が使ってみて問題なく使えていますのでレビューします。

使用しているスマホは楽天モバイルです。
価格的な問題で「ドコモガラケー」から「楽天モバイルスマホ」に変えました。

これからスマホに変えようか迷っている方の参考になれば幸いです。

そもそもガラケーからスマホにした理由

父はガラケー時代でもガラケーで満足していました。
電話とメールがあれば問題ない、ノー不自由だったみたいですね。

父の友人が次々スマホに変える中、クラス会の連絡も同世代はLINEを使用しているのに、自分だけにはメールで送ってもらうという・・・
友人から早くスマホに変えろと言われていたのに、かたくなに変えませんでした。

ところが私の姉が子供を産み、孫の写真や動画が家族のグループLINEを飛び交うようになります。
父にはメールで写真は送ってあげていましたが、動画はガラケーで見れませんでした。

さすがにスマホは動画が見れていいな~となったみたいです。

また、2016年4月に地震にあい、LINEは既読になれば読んだんだな、というのは分かりますが、メールは読んだかどうかも分からず、生存確認が難しいのです。

それで父もとうとうスマホに変える決心がついた模様。

どこのスマホを使うか選ぶ

私たち家族はドコモのスマホユーザーですが、1ヶ月6,000円~7,000円ほどかかっています。

父はガラケー時代2,000円くらいだったので、スマホも2,000円~3,000円代くらいがいいので探してくれ、と私が注文を受けました。

父がスマホでやりたいことは、
・LINE
・動画視聴(LINEで送られる動画のみ、YouTubeなどは見る予定なし)
・メール(LINEがありますが、メールもしたいみたいです)
・電話(電話番号は変えないでMNPでそのまま使用したい)

こんなものです。いろんなアプリは使いこなせないので入れる予定はありません。
インターネットはLINE送受信がメインなのでスピードは重視しないことが分かり、楽天モバイルと契約することに決めました。

楽天モバイルのコミコミプラン

楽天モバイルはプランがいくつかありますが、コミコミプランMにしました。

コミコミプランMは「月額使用料(データ通信2GB)」「スマホ本体」「5分かけ放題(5分以内なら何度でも)」がセットになったプランです。

1年目:2,480円
2年目:3,480円
3年目以降:2,230円

ガラケーの基本料金より少し値段は上がりますが、ドコモなどと比べると半額程度で使用できます。

コミコミプランは他にもS、L、LLがありますが、一番高いLLでも1年目で3,480円とかなり割安です。

ちなみに、楽天モバイルはドコモ回線を利用しています。

端末はHUAWEI P9 liteにしました。

1スマホ

2スマホ

購入や端末の設定について

父はインターネットにはあまり詳しくないので、楽天モバイルの購入~設定にいたるまで私が全て行いました。
(もちろん支払いは父ですが)

楽天モバイルを購入する際も、父のような方であれば分からないであろう文言等もありましたし、できればトラブルを避けるためにも、購入自体は私のような成人されたお子様が手伝ってあげるとよいと思います。

購入すると数日でスマホが届きますが、設定などは全て記載されてあるので、その通りにやれば難しくありません。ただ父が設定するなら難しかったでしょう。

ところどころパスワードの設定もあるので、メモを取りながら、父でも覚えられるようなものを設定したりと工夫する必要があります。

父が使用した感想

3スマホ
↑↓ 付属品
4スマホ

楽天モバイルのHUAWEI P9 lite はなかなか使いやすいですね。
音もいいです。

父は老眼なので、文字サイズもマックスにしてあげました。

「5分かけ放題」は普通の電話のアプリとは違うアプリを使用するので、それを教えてあげる必要があります。

LINEも問題なく使え、孫の写真や動画が見放題で喜んでいます。

インターネットについてですが、父のようにガラケーから変えたような方であれば、ネットスピードの遅さは感じないと思います。
実際、父はネットスピードが遅いとは感じていないようです。こんなもんなんだな~程度。

ただ、私のようにドコモのスピードに慣れていたりすると、楽天モバイルだと少し遅いな・・・と思ってしまうのは否めませんが、まぁ父は満足してますので問題ないです。

また、Wifiも使えます。

インターネット検索も最近覚えて、マイクで声を使ってよく検索しています。
ドヤ顔でこんなことができる!って教えてもくれます 笑

スマホで分からないことは聞いてきますが、教えてあげるとすぐに覚えますので、ボケ予防にも一役買っているような気も・・・

家族としてもLINEが使えるようになって、連絡が助かってます。


以上、還暦過ぎてもスマホは使いこなせる、というお話でした。
いまだにガラケーでスマホに変えようかと思っている、私のような父を持つ方の参考になれば幸いです。
 
スポンサードリンク