介護の職場には、送迎ドライバーとして働く運転手のお仕事があります。
(ここでは個人で開業しているタイプの介護タクシーではなく、施設お抱えの送迎ドライバーについて記載します)
必須資格としては、運転しますから当然普通自動車二種免許が必要です。
また必須ではありませんが求められる資格として、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)があります。
参考:介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)を取得する
介護職員初任者研修の資格があると、ドライバーは送迎だけでなく、車を乗降する際の介助、病院内や施設内への付き添い、車イスや寝台のまま乗車する、といった介護を対応することができます。
介護職員初任者研修がない場合は、車を乗降する際の介助は行わず、家族や病院側が介助を行います。
介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)の資格が必要かどうかは、採用する側の施設によって違います。
ただ送迎ドライバーをするなら、取得しておいた方がよい資格ではあります。
送迎ドライバーの求人
「カイゴジョブ」が全国都道府県の送迎ドライバーの求人を扱っています。
★詳細はコチラ >> 求人数の多いカイゴジョブ、地方求人も多数、全国都道府県対応